こんにちは、Satoshiです。
今日は、コマッシマの“ちょっと切ない”名所を紹介するで。
その名も小松島ステーションパーク。
知っとる人は知っとる、昔ここ、国鉄の駅やった場所なんよ。
🚂ここ、元は「小松島駅」やったんよな。
かつては小松島線の終着駅。
当時は人も賑わって、四国の玄関口として栄えとった場所。
港と直結しとって、フェリー客でごった返してたんやって。南海フェリーで近畿方面に行けたんでよ。ちくわ(ちっか)を売るおばちゃんがおったしな。
でも、時代の流れで1990年に廃止。
駅はなくなってしもたけど、跡地は今、ステーションパークとしてひっそり残っとる。でっかい狸の像もある。像の前で手をたたくとちょっとしたことが起こるけど、それは実際にたたいてみてよ。
🌿今の姿は…のんびり公園&ちょっぴり切なスポット
今は広場になってて、ちょこっと遊具や休憩スペースがあるだけ。
でも、線路跡や昔の駅名標がひっそり残ってるんよ。
しかも、蒸気機関車(SL)の展示もあり!
それがまたエモくてな…
「あ〜、ここは確かに“駅”やったんやなぁ」って、じんわりくる場所。
(あと、やる気のないネコ2匹がいつもだらだら過ごしています。土曜日の朝、土曜市してたのに今は、それもなくなりましたわ。)
🚶♂️こんな楽しみ方もできるで
・SLの前で写真撮影(ちょっとレトロ映えする)
・ベンチでまったり読書orおやつ休憩
・「昔ここで電車に乗ったなぁ…」って思い出トーク
ぶっちゃけ、今はあんまり人おらんけど、
その“静けさ”がめっちゃ心地いいんよな。
📍アクセスとちょっとメモ
・場所:小松島市小松島町字新港周辺(「ステーションパーク」で検索OK)
・駐車場:あり(無料)
・トイレ:あり(シンプルやけど使える)
・近くに図書館やミニストップもあるけん、帰りに寄り道もアリ
✍️まとめ:失われた駅のぬくもりが、まだここにある。
派手さはない。観光地でもない。
でも、「あの頃」の気配が、静かに残っとる場所。
小松島ステーションパークは、忘れられたようで忘れられん場所やと思う。
コメント