【法律相談】無料で弁護士に相談する方法【コツ】

コーヒーブレイク

こんにちはsatoshiです。

 

(今回は、コーヒーブレイクです。プログラミングとか英語とかは無関係のトピックです。)

皆さんは、他人と揉めた経験はないでしょうか?結局、損害を被った側が泣き寝入りして、相手側が得をして悔しい思いをした、そんな経験はないでしょうか?

今回は、無料で弁護士に相談する方法を説明したいと思います。

 

一般的に弁護士相談は30分5000円が相場で、延長すると15分ごとに2500円費用がかかるのが普通です。(ただし、破産の相談や交通事故の相談は無料であることが多いです)

しかし、無料で簡単に法律相談できる方法があります。

それは、自治体の無料法律相談です。

たいていの自治体(徳島市もやってます)が無料の法律相談を実施しており、30分無料で弁護士に相談することができます。自治体のホームページに法律相談の予約電話番号が記載されているので、電話して予約しましょう!ほかにも、不動産取引相談(宅建士に相談可能)、税金相談(税理士に相談可能)、行政書士相談など無料で相談にのってくれます。

建築相談、登記相談、年金相談、生活相談、青少年相談、外国人相談など、調べればたくさん無料相談できます。たいていの悩みごとの相談は無料でできます。)

 

しかも、実際に訴える場合、弁護士の紹介もしてもらえて、さらに紹介された弁護士への30分無料相談券までもらえることがあります(この辺はケースバイケースかもしれませんが・・・)。無料で弁護士に相談できるなんて、良い制度ですね。

30分は意外と短いので、事前に相談内容をまとめておくと良いでしょう。

 

将来、トラブルに巻き込まれる可能性は誰にでもありますが、そんなとき、無料で使えるものを知っておくだけでも十分価値があります。備えあれば患いなしですね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました