【超初心者】独学でプログラミングをマスターする方法3選【独学】

プログラミング

こんにちはsatoshiです。

「データサイエンスの勉強を始めたいけど、どうすればよいかわからない・・・」、「一人で学習するのに心が折れそうです」など、独学でプログラミングを始めるのには、様々な困難があると思います。そこで今回は、独学でプログラミングを始めたい超初心者向けにやるべきこと3選をお伝えしたいと思います。(個人的な経験からお伝えいたしますので、種々ご意見はあろうかと思います。あくまで独断と偏見によるものです。)

 

① まず、初心者向けの本を読む

私の場合は、大学でもプログラミングに触れず、仕事でも全く触れてきませんでした。周りにもプログラミング経験者はおらず、完全に一人の超初心者からのスタートでした。

なので、まず初めは経験上、初心者向けの書籍を読むのが良いと思います。もちろん熟読する必要はなく、流し読みで構いません。読んでいくうちに、自分に向いているかどうか、要するに、読んでいてワクワクするかどうかで、プログラミングの学習を本格的に始めるかやめるかを決めてください。以下にお勧めの書籍を挙げておきます。(間違っても、いきなりデータサイエンスの数式がいっぱい記載されていて、複雑なコードだらけのものを読まないようにしましょう。必ず挫折します。ダメ絶対。)

「いちばんやさしいPythonの教本」・・・この本は、超初心者向けに書かれた本です。Pythonの基本的な文法がわかりやすく書かれています。コードを書きながら読み進めるのが良いとは思いますが、流し読みをするだけでも、プログラミングの雰囲気がつかめると思います。

「独学プログラマー」・・・この本は、独学のプログラマーがどのようにプログラミングを学習したかの物語です。Pythonのコードも記載されていますが、コードの部分は眺める程度で良いと思います。(記載されているコードは主にスクレイピングのコードです。)普通に読み物として楽しめると思います。(本の値段が少し高いですが・・・)

 

② ドットインストールで動画学習をする

本を読んだら、無料動画サービスのドットインストールで学習しましょう。ここでは、実際に自分でコードを手を動かして書いてみることが大切です。また、わからないことはググって自分で調べるようにしましょう。たいていのことはググって解決できます。注意点としては、動画を何周もしないことです。たいてい1~2周程度、動画を視聴すれば十分で、内容の暗記は不要です。(忘れたら、その都度ググれば良いのです。)

 

③ 自分の興味のある分野の学習をする

ここまでやれば、コードを読むことができるようになっています。自分の興味のある分野のコードをどんどん書いていきましょう!

データサイエンスだけでなく、例えば、スクレイピングをマスターして副業を目指してみるとか、アプリを作ってデプロイしてみるとか、とにかく手を動かすことが大切です。また、エラーに苦しむのもこの時期です。ググって解決できない場合は、気にせずどんどん進めるか、MENTA(メンターを紹介してくれるサービス。もちろん有料で、メンターの当たりはずれもありますけど。)で質問してみると良いでしょう。きっと誰かが解決してくれます。

 

今回は、プログラミング超初心者向けにプログラミング学習方法3選をお伝えしましたがいかがだったでしょうか?

最近、一時期のプログラミングブームも終わり、プログラミング自体が少し飽きられてきたようですが、逆を言うとチャンスです。人が少なくなった今こそ、絶好の好機ととらえてプログラミングマスターすると良いですね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました